焼肉フランチャイズのトリセツ » 焼肉フランチャイズの基礎知識 » 焼肉店を開くために必要な開業資金

焼肉店を開くために必要な開業資金

店舗の契約や内外装工事、設備、広告費、人件費など、焼肉店を開くためには通常の飲食店よりも多くの費用がかかります。特に、設備費は他業態に比べて高額になりがち。ここでは、焼肉店の開業費用についてご紹介しています。

目次

焼肉店の開業資金は立地や物件で
大幅に変わる

土地の価格はエリアによって異なるため、どこに出店するかで出店費用が大きく変わってきます。駅チカなど利便性が良い場所ほど家賃が高く、ロードサイドなどの場合は安いことはほとんどです。ただ、ロードサイドの場合は坪数が広いため、物件取得費が高くなる傾向があります。いずれにしろ想定よりも費用が高くなることが多いのが現状です。

焼肉フランチャイズ業態に参画する
前には開業資金のチェックが必須

焼肉フランチャイズを成功させるためには、加盟金や収益モデルだけでなく開業資金についても確認しておくことが大事です。特に、公式HPに明記されていれば、事前に必要な資金を確保でき、加盟しやすいため安心感につながるでしょう。

トップページでは、開業資金が公式HPに明記されている焼肉のフランチャイズブランドを掲載しています。ぜひブランド選びの参考にしてください。

物件取得費

物件の取得では、坪単価と坪数で家賃が変わります。物件取得費の内訳は、保証金(敷金)、礼金、仲介手数料、前家賃、保険料、造作譲渡料など。目安としては、家賃の12か月分とされています。

駅前や繁華街立地など利便性の高い場所では、狭い敷地でも家賃が高いことがほとんどです。保証料も普通に借りるよりも高く設定されています。

郊外は、坪単価が低いため、敷地を広くとることができます。車を利用する方をターゲットにしているため、店舗面積と同様に駐車場も広く取る必要があるでしょう。

内装工事費

焼肉店の内装工事には、ロースター設置やダクト工事、給排気工事、防煙加工などが必要です。設置工事にかかる費用も高額になりがち。前の利用店舗が焼肉店だった場合は、いわゆる居抜き店舗と言われ、設備をそのまま活用できるため、かかる費用を下げることができます。

厨房設備費

厨房設備では、メインとなる冷蔵庫・冷凍庫をはじめ、作業台やシンク、吊戸棚、換気フード、エアコンなどサイズを確認しながら配置します。その他、食器洗浄機や炊飯器などのこまごまとした設備の準備も必要です。

開業前人件費

まだお客様が入っていない開業前でも、スタッフへのお給料は発生します。スタッフへの開業前準備では、スムーズなオペレーションのためのトレーニングを実施したり、資格取得のための手続きをしたりしましょう。

また、接客マニュアルの作成や手順の確認もしっかりしておきます。

広告宣伝費

開業時の宣伝では、WEB広告、新聞やフリーペーパー、近隣住民へのポスティングなどが挙げられます。また、今はSNSによる情報発信力は強いので、InstagramやTwitterなどの利用も有効です。写真やショート動画などを投稿するのも良いでしょう。

まとめ

焼肉店をどこに開業するかで、開業費用はもちろん規模や提供できるサービスも変わってきます。

また、ダクトなどの焼肉店ならではの設備費用がかかるので、飲食業の中でも初期費用は高めです。事前に開業資金の算出や銀行などで融資が受けられるかどうかをチェックしておくことをおすすめします。高くなりがちな開業資金が明記されているブランドを選び、多角化経営を成功させましょう。

※目安費用についてはフランチャイズ比較.netと株式会社TKカンパニーのブログを参照しています。